翻訳と辞書 |
北アメリカ北東岸の襲撃 (1723年) : ウィキペディア日本語版 | 北アメリカ北東岸の襲撃 (1723年)[1723ねんの-ほくとうぶのしゅうげき]
1723年のアメリカ北東岸の襲撃(1723ねんの-ほくとうぶのしゅうげき、英Northeast Coast Campaign (1723))は、ラル神父戦争中の1723年4月19日から、1724年の1月28日にかけて起こったものである。1722年に、ニューイングランド軍がノリッジウォックとペノブスコットでアベナキ同盟を襲撃したことへの報復として、アベナキ同盟が、アカディアとニューイングランドの境界であるケネベック川口で、カスコ(またはフォルマス、ポートランド)を中心とする、ウェルズ(バーウィック)とマウントデザート島(いずれも現在のメイン州)を攻撃した。インディアンたちのこの襲撃が成功をおさめたことにより、1724年の春、マサチューセッツ総督ウィリアム・ダマーは、ニューイングランド軍に砦への撤退を命じた〔Grenier. 2003. p. 49〕。 == 歴史的背景 ==
ラル神父戦争が起こった原因は、ニューイングランドの入植地がケネベック川に沿って拡張し、より多くのニューイングランドの漁師が、ノバスコシアの海に漁場を求めて出て行ったことであった。アカディアとニューイングランドの境界は、ヌーベルフランスにより、メイン南部のケネベック川と定められていた〔William Williamson. ''The history of the state of Maine''. Vol. 2. 1832. p. 27〕〔Griffiths, E. From Migrant to Acadian. McGill-Queen's University Press. 2005. p.61〕〔Campbell, Gary. The Road to Canada: The Grand Communications Route from Saint John to Quebec. Goose Lane Editions and The New Brunswick Heritage Military Project. 2005. p. 21.〕。アン女王戦争後のユトレヒト条約では、ノバスコシア半島のイギリスへの割譲が含まれており、これにより、ニューイングランドの領土は大幅に拡張された。しかしこの条約はヨーロッパで署名されており、アベナキ族については何も触れられておらず、またアベナキ族相手には何の協議も行われていなかった。そのため、アベナキ族は、ニューイングランドの漁師や入植地への襲撃を以てこれに抗議した〔William Wicken. "Mi'kmaq Decisions: Antoine Tecouenemac, the Conquest, and the Treaty of Utrecht". In John Reid et al (eds). ''The Conquest of Acadia, 1710: Imperial, Colonial and Aboriginal Constructions.'' University of Toronto Press. 2004. p. 96.〕。 領土拡張へのアベナキ族の抵抗に対し、マサチューセッツ総督のサムエル・シュートは、アベナキ族の昔からの土地である、ケネベック川の河口地帯にジョージ、セントジョージ、リッチモンドの3つの砦を作った〔Fort George replaced Fort Andros which was built during King William's War (1688).〕〔''The history of the state of Maine: from its first discovery, A.D ..., Volume 2'', by William Durkee Williamson. 1832. p.88, 97.〕 。一方フランスは、ケネベック川流域がフランス領であることを示すために、アベナキ集落であるノリッジウォック(現在のメイン州マディソン)に教会を建て、また、ペノブスコット川流域での布教活動を維持した。教会は、セントジョン川流域にあるメドクテゥクにも建てられた〔John Grenier, ''The Far Reaches of Empire''. University of Oklahoma Press, 2008, p. 51, p. 54.〕 。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「北アメリカ北東岸の襲撃 (1723年)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|